子ども絵画/造形クラス
対象:6歳〜12歳
*デッサン、模写、水彩、造形
月3回
月曜日 17:00〜17:40
18:00〜18:40
土曜日 17:00〜17:40
月謝 6000円
中学生クラス
*デッサン、模写、水彩など
月3回
日時はお問い合わせください
授業時間 1時間
月謝 9000円
*生徒さんによっては小学生でも1時間の授業を受講できます。
*入会金はございません
*各クラスともに月謝は教材費込みですが、
スケッチブックなどの個人によって使用量の異なる消耗品は随時ご購入願います。
*初回準備費用として一人3000円ご用意願います
*個人クラスはご相談下さい。
*現在、大人クラスは募集しておりません*
芸術論コース
2017年12月16日開講
*月1回土曜日19時〜20時30分
受講者募集中
完全予約制
(高校生〜大人)
定員20名
場所:かずさアカデミアホール 控え室
*締め切りました
コース内容
*ウチダアートスクール講師の内田美絵による独自の芸術論の講座です。内容は芸術の始まりから、これからの行方を語ります。全回ワークショップを交えながら、芸術について「考える」内容です。
全6回
第一回 芸術と信仰、神
*人類の視覚表現の始まりと表現者について
2017年12月16日 19時〜20時30分
かずさアカデミアホール
予約締め切り 12月14日
第二回 芸術と哲学
2018年1月27日 19時〜20時30分
かずさアカデミアホール 控え室1
*人類はいつから芸術を考えるようになったのか、なぜ考えるのか。芸術とはいかにあるべきなのか。社会的であるものと社会的でないものの表現について、アウトサイダーであることについて、恐怖について。
第三回 芸術とデザイン
2018年2月24日 19時〜20時30分
かずさアカデミアホール 107会議室
*アートとは何のことだろうか。モノと絵画の違いとは。
芸術とデザインという表現の違いからARTについて考察する。
芸術と経済についてもふれてみる。
第四回 芸術と色彩
2018年3月24日 19時〜20時30分
かずさアカデミアホール 107会議室
*視覚するということは色彩を感じるということ。モノクロームの世界における芸術表現と、芸術表現における自然と人工とは何かということについて。
見えることによって命をつないできた乳幼児と色彩の関係性に見る、有機体としての芸術
第五回 抽象絵画について
2018年4月28日 19時〜20時30分
かずさアカデミアホール 控え室9
*人類最初の表現から現在までの平面的絵画表現について。わからないことととはどういうことなのか、見えないものの存在とは何か、20世紀の抽象表現から考察する絵画の精神性
第六回 これからの芸術表現
2018年5月
*明日からの芸術を表現するものたちが使用していくマテリアルや表現の方向性、人類以外の表現者たちについて。
クラスの予約、月謝など、すべてのお問い合わせはコンタクトフォームよりご連絡下さい。
gmailアドレスの受信が出来るようにお願いします。
私の生徒さんが作成してくれたチラシです。
かっこいいチラシになりました!